
ようこそ千日草【せんにちそう】へ
木の製品が多めで、
動植物が好きな店主が営む雑貨屋さんです。
三重県四日市市にある
【おやまだ文化の森】本館内に実店舗もございます。
営業日は不定休となっておりますので、一番下のカレンダーをご覧下さい。
店舗住所:三重県四日市市山田町1901-1 おやまだ文化の森 1F
駐車場はハンバーガーアイコンから駐車場についてをご覧下さい。
Organicスワドル:アンダー・ザ・シー
最高級オーガニックのおくるみ。
イタリアのサルデーニャ島の旅行からインスパイアを受け、 海の生き物たちを描いています。 クジラ、サンゴ、ヒトデ、タコ、クラゲ、エイ、カメなど、 海のいきものがたくさん!
オンラインストアでは、こちらの海の生き物の柄のみ販売致しますが、店頭では、他の柄も展開しております。


salikhlah. サリヒラフ 竹沢むつみ
お客様のリクエストが多い、レザーのティッシュケースをオンラインストアで販売致します。今までネイビーの取扱いしかありませんでしたが新たに、カーキ、ブラウン、青緑の3色が増えました。和でも洋でもどちらにも合います。
カップケーキ型風 木製小物入れ
思わず『かわいい...』と心の中で何度も思ったこちらの小物入れ。こだわりは、なんと言っても側面の彫り。ノミで一本一本彫り込むそうですが力の入れ加減など熟練の技を必要とします。写真では大切なアクセサリーを入れていますが様々な用途でご使用頂けると思います。


胡桃のプレート
胡桃(くるみ)の材を使用したプレートです。展開サイズは3サイズございます。こちらでは一番大きいサイズ(直径約24㎝)のご紹介です。胡桃の材の幅広は高額です。なぜなのか...写真に美しい木目をご覧頂けます。木目=年輪と表現すると分かりやすいように、木目のひとつの幅で一年の成長です。木目が細かく、美しい材。さらに幅広い材を求めるとその一年一年の積み重ねが必要になります。時間がかかるということです。こちらは小話ですが、季節の変わり目のない国で育つ材は年輪が無いそうです。年輪は四季がはっきりしている国に育つ木材に現れます。春と冬の寒暖差で年輪はあらわれます。こちらの胡桃のプレートは日本産の胡桃です。
雫コースター
ウォールナット、チェリー、胡桃(くるみ)、タモの4種類の材を使用しております。なるべく木が反らないように、タモ材と胡桃材はあえて柾目(まさめ)の部位を使用しております。(ウォールナット、チェリー材に関しては元々反りにくい材です)
【柾目】(まさめ)とは
材木の中心付近を製材した際にできる表面の模様のことを指します。内部が緻密(詰まっている)なため、反りが出にくいという特徴があります。ただし、中心部しか柾目として製材できないため、必然的に生産量が少なく高価となる傾向にあります。


千日草の8月営業日。
8/19(金)は、いなべ市北勢町阿下喜にある桐林館喫茶室主催の
〖キナリマーケット〗に千日草の店舗が出店致します。
初のイベント出張です☺ご都合よろしければ是非お出掛け下さい。
8/27(土)は、おやまだ文化の森
〖つちとひかり市〗のひかり編です。
沢山の人が行きかうイベントとなりそうです。
イベント日以外の8月の営業日は猛暑の為、店内は閑散としていると思います。
ゆっくりお店をご覧いただけますので、この機会に是非ご来店下さい。
gift wrapping
ギフトラッピング賜ります。箱ありで300円です。ご利用の方はトップページのgift wrappingをクリックし、カートに追加をお願い致します。熨斗も対応しますが様々な意味合いがございますのでご相談下さい。

寄り添う
私の好きな言葉です。千日草に訪れて頂くと、癒される。優しい気持ちになれる...そんなお店にしていきたいです。