【全国一律送料¥780毎月1日は送料無料!】

木とうるし曲げわっぱのお弁当箱 小
木とうるし曲げわっぱのお弁当箱 小
木とうるし曲げわっぱのお弁当箱 小
木とうるし曲げわっぱのお弁当箱 小
木とうるし曲げわっぱのお弁当箱 小
木とうるし曲げわっぱのお弁当箱 小

おわんのささうら

木とうるし曲げわっぱのお弁当箱 小

通常価格 ¥8,800
単価  あたり 
税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

【おわんのささうら】さんより、三重県の尾鷲ひのきを使用した

〖木とうるし曲げわっぱのお弁当箱〗です。  小と中の2サイズ展開。

こちらは小サイズ。

曲げわっぱとは? 日本各地で伝統工芸品として作られている 杉やひのきなどの薄い木板を曲げて縁を作った 木製の箱の事。 ご紹介するお弁当箱は、その曲げわっぱに 拭き漆の技法を施した 見るにも美しく、軽くて丈夫なお弁当箱です。

漆(うるし)に関しての詳細は下記に記載致しました。

※良い点は… ①冷めても美味しいところ。 ②抗菌作用があり、腐りにくい。 ③いつか欲しいもののひとつ。(こちらは個人的なおはなし)

※注意して頂きたいことは… ①食洗器、電子レンジはNG× ②長時間水につけっぱなしも劣化が進みます。

小 : 縦9cm×幅17cm×高さ6cm 容量500cc ¥8,800(税込)

中: 縦9cm×幅18.5cm×高さ6cm 容量600cc ¥9,900(税込)

専用のギフトboxもございます。(有料)

~漆(うるし)とは?~

漆の木から採取した漆の樹液です。 採取したうるしをそのまま使います。 漆100%なのでよりいっそう丈夫になります。 木と漆だけのシンプルな作品です。(弁当箱の接着は漆と小麦粉を混ぜた麦漆を使用)

~拭き漆とは?~

塗っては拭き取るを繰り返す伝統的なうるしの技法である「拭き漆」 生漆(きうるし)と呼ば れる琥珀色の透明感のある漆を木地に刷り込んでは拭くという作業を繰り返すことで出来あがったものを「拭き漆」といいます。 木そのものの木目を活かすことができる、美しい艶を愛でることができる、それが「拭き漆」の美点です。 漆の薄い層を何重にも重ねた贅沢な品です。 


.collection-grid__item-title { font-size: 24px; /* change font size as you like.*/ }